米衛星、昼から夕の間に落下=当局、航空機に注意喚起(時事通信)−Yahoo!ニュース
アメリカ航空宇宙局(NASA)では23日、宇宙ゴミとなって徐々に高度を下げている大気観測衛星「UARS」(長さ約10メートル、重さ約6トン)について、アメリカ東部時間23日深夜から24日未明にも大気圏に突入し、落下する可能性があると発表しています。
日本時間ですと、24日正午前後から夕方にかけての時間帯になる見通しだそうですが、問題は何処に落ちるか?ですね。
23日午前10時30分(日本時間同日午後11時30分)現在の衛星の高度は160〜170キロだそうで、アメリカに落下する確率は低いが、落下速度の変化により、可能性は排除できないとしています。
いや、自分のところの物なのだから、そりゃアメリカに落ちるのが自然だと思うんですけど・・・
なお、アメリカ連邦航空局(FAA)は、航空会社に対して、衛星落下の注意情報を出すとともに、パイロットや乗務員が破片の落下を目撃した場合には時刻と場所を記録、管制官に報告するよう求めています。
夕方から、若干夜に掛けての時間になると、綺麗に光って落ちてくる様子がちょっとした天体ショーになる可能性がありますが、その後、被害が出ることになると思うので、淡々と観察しましょう。というか、本当に、何処に落ちるんだろう?全地球を巻き込んだ、ロシアンルーレットのような感じで、何とも嫌ですね。
追記です:
地球に落下しつつある米航空宇宙局(NASA)の大気観測衛星「UARS」についてですが、首相官邸危機管理センターは24日午後、「日本周辺で大気圏に突入する可能性は、なくなったと考えられる」と発表しています。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
アメリカ航空宇宙局(NASA)では23日、宇宙ゴミとなって徐々に高度を下げている大気観測衛星「UARS」(長さ約10メートル、重さ約6トン)について、アメリカ東部時間23日深夜から24日未明にも大気圏に突入し、落下する可能性があると発表しています。
日本時間ですと、24日正午前後から夕方にかけての時間帯になる見通しだそうですが、問題は何処に落ちるか?ですね。
23日午前10時30分(日本時間同日午後11時30分)現在の衛星の高度は160〜170キロだそうで、アメリカに落下する確率は低いが、落下速度の変化により、可能性は排除できないとしています。
いや、自分のところの物なのだから、そりゃアメリカに落ちるのが自然だと思うんですけど・・・
なお、アメリカ連邦航空局(FAA)は、航空会社に対して、衛星落下の注意情報を出すとともに、パイロットや乗務員が破片の落下を目撃した場合には時刻と場所を記録、管制官に報告するよう求めています。
夕方から、若干夜に掛けての時間になると、綺麗に光って落ちてくる様子がちょっとした天体ショーになる可能性がありますが、その後、被害が出ることになると思うので、淡々と観察しましょう。というか、本当に、何処に落ちるんだろう?全地球を巻き込んだ、ロシアンルーレットのような感じで、何とも嫌ですね。
追記です:
地球に落下しつつある米航空宇宙局(NASA)の大気観測衛星「UARS」についてですが、首相官邸危機管理センターは24日午後、「日本周辺で大気圏に突入する可能性は、なくなったと考えられる」と発表しています。
この記事を評価して下さった方は、
