横浜DeNAが誕生=楽天反対、11球団賛成―プロ野球(時事通信)−Yahoo!ニュース
プロ野球のオーナー会議が1日、東京都内で開かれ、東京放送(TBS)ホールディングスから横浜ベイスターズを買収したディー・エヌ・エー(DeNA)の球界参入を承認しています。
新球団名は「横浜DeNAベイスターズ」になります。
同日行われた臨時実行委員会とオーナー会議には、途中でDeNAの春田真会長が出席して、球団経営に取り組む姿勢など質疑が行われています。最後に12球団がそれぞれ、参入の可否を表明する形で意見を集約し、DeNAが提供しているサービスの健全性を問題視した楽天だけが反対しています。
なお、球団オーナーに就任するDeNAの春田真会長は「球界発展のために精いっぱいやって、ファンの方々に『よかった』と思ってもらえるようにしたい」と語るなどしています。我々ファンとしては、願うのは、選手が活き活きとプレーできる球団になって欲しいということと、とにかく安定経営以外のことは無いです。
横浜は1949年にセ・リーグに加盟した大洋ホエールズが前身となっており、53年に松竹との合併で洋松ロビンス、78年に横浜大洋ホエールズ、92年に横浜ベイスターズと改称してきました。
2002年にマルハから経営権を引き継いだTBSに代わり、DeNAが親会社となります。
さて、まぁ、楽天の反対は以前から聞かれていましたが、本気の反対だったようですね。でも、加入したからには、仲良くしていただき、多少の対立は野球でもって解決して欲しいモノです。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
プロ野球のオーナー会議が1日、東京都内で開かれ、東京放送(TBS)ホールディングスから横浜ベイスターズを買収したディー・エヌ・エー(DeNA)の球界参入を承認しています。
新球団名は「横浜DeNAベイスターズ」になります。
同日行われた臨時実行委員会とオーナー会議には、途中でDeNAの春田真会長が出席して、球団経営に取り組む姿勢など質疑が行われています。最後に12球団がそれぞれ、参入の可否を表明する形で意見を集約し、DeNAが提供しているサービスの健全性を問題視した楽天だけが反対しています。
なお、球団オーナーに就任するDeNAの春田真会長は「球界発展のために精いっぱいやって、ファンの方々に『よかった』と思ってもらえるようにしたい」と語るなどしています。我々ファンとしては、願うのは、選手が活き活きとプレーできる球団になって欲しいということと、とにかく安定経営以外のことは無いです。
横浜は1949年にセ・リーグに加盟した大洋ホエールズが前身となっており、53年に松竹との合併で洋松ロビンス、78年に横浜大洋ホエールズ、92年に横浜ベイスターズと改称してきました。
2002年にマルハから経営権を引き継いだTBSに代わり、DeNAが親会社となります。
さて、まぁ、楽天の反対は以前から聞かれていましたが、本気の反対だったようですね。でも、加入したからには、仲良くしていただき、多少の対立は野球でもって解決して欲しいモノです。
この記事を評価して下さった方は、
