米民間宇宙船が帰還=ISSへの商業輸送、無事終了(時事通信)
アメリカの宇宙開発企業「スペースX」の無人宇宙船「ドラゴン」は、アメリカ東部時間28日午後(日本時間29日未明)、ロサンゼルス沖の太平洋に着水したそうです。
これは、アメリカ航空宇宙局(NASA)と、スペースXとで交わした国際宇宙ステーション(ISS)への計12回の物資輸送契約に基づく初の正式ミッションだったそうです。
無事に終了し、次回の輸送は来年1月になるとのことですが、本当に、民間の宇宙船技術が向上していることを、如実に示す話として注目されます。
日本では、宇宙に行って何をするのか?という明確なビジョンが語られないので、様々な技術があっても単発で終わっている印象です。それぞれは、それなりなんでしょうけどね。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 ニュースブログを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
アメリカの宇宙開発企業「スペースX」の無人宇宙船「ドラゴン」は、アメリカ東部時間28日午後(日本時間29日未明)、ロサンゼルス沖の太平洋に着水したそうです。
これは、アメリカ航空宇宙局(NASA)と、スペースXとで交わした国際宇宙ステーション(ISS)への計12回の物資輸送契約に基づく初の正式ミッションだったそうです。
無事に終了し、次回の輸送は来年1月になるとのことですが、本当に、民間の宇宙船技術が向上していることを、如実に示す話として注目されます。
日本では、宇宙に行って何をするのか?という明確なビジョンが語られないので、様々な技術があっても単発で終わっている印象です。それぞれは、それなりなんでしょうけどね。
この記事を評価して下さった方は、
