全日空 10年度 年間利用客数で初めて日航を上回る(毎日新聞)−Yahoo!ニュース
全日本空輸が16日発表した10年度の国内線と国際線合計の利用客数は、グループ全体で前年度比2.3%増の4305万9622人となり、日本航空の4192万3452人を上回ったそうです。
これは、日航が旧日本エアシステムと経営統合した02年以降初めてとなり、全日空がグループ年間利用客で日航を上回っています。
ただし、全日空も、東日本大震災の影響で3月は国内線が20.2%減と大幅に減少しました。しかし、全体の年間利用客は、0.8%増の3824万6715人となり、国際線は羽田空港の国際定期便就航に伴うプラス効果などで16.6%増の481万2907人と2ケタ増を確保するなどして、今回の数字に達しています。
一方で、10年1月に会社更生法の適用を申請した日航は、同年4月、国内外合計で45路線の運休を発表するなどしており、10年度のグループ利用客数は国際線で前年度比19.9%減の858万1144人、国内線も同10.5%減の3334万2308人に留まっています。国際線と国内線の合計では12.6%減となるなど、再建中という状況そのまま、勢いは無くなっています。
そして、月間ベースでは全日空が昨年10月から、国内、国際線合計の利用客数で日航を上回っていたと報道されていますが、それがそのまま年間利用者数に反映した格好ですね。
今後、また日航は回復してくるのでしょうけれども、無軌道な拡大を目指す状況にはならないでしょうから、両社、適切な競争が行われていくのでしょう。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
全日本空輸が16日発表した10年度の国内線と国際線合計の利用客数は、グループ全体で前年度比2.3%増の4305万9622人となり、日本航空の4192万3452人を上回ったそうです。
これは、日航が旧日本エアシステムと経営統合した02年以降初めてとなり、全日空がグループ年間利用客で日航を上回っています。
ただし、全日空も、東日本大震災の影響で3月は国内線が20.2%減と大幅に減少しました。しかし、全体の年間利用客は、0.8%増の3824万6715人となり、国際線は羽田空港の国際定期便就航に伴うプラス効果などで16.6%増の481万2907人と2ケタ増を確保するなどして、今回の数字に達しています。
一方で、10年1月に会社更生法の適用を申請した日航は、同年4月、国内外合計で45路線の運休を発表するなどしており、10年度のグループ利用客数は国際線で前年度比19.9%減の858万1144人、国内線も同10.5%減の3334万2308人に留まっています。国際線と国内線の合計では12.6%減となるなど、再建中という状況そのまま、勢いは無くなっています。
そして、月間ベースでは全日空が昨年10月から、国内、国際線合計の利用客数で日航を上回っていたと報道されていますが、それがそのまま年間利用者数に反映した格好ですね。
今後、また日航は回復してくるのでしょうけれども、無軌道な拡大を目指す状況にはならないでしょうから、両社、適切な競争が行われていくのでしょう。
この記事を評価して下さった方は、
