皇族は一定数必要・天皇定年制も…秋篠宮さま(読売新聞)−Yahoo!ニュース
秋篠宮殿下は30日、46歳の誕生日を迎えられたということですが、おめでとうございます。
これに先だって、22日に開かれた記者会見では、「皇室を維持していくためには、一定の数は当然必要」と、皇族数の維持を示され、天皇陛下の公務の負担に関連して「(天皇の定年制も)必要になると思う」と述べられたとのことでございます。
また、『皇室典範』の見直しは国会の議論に委ねられるとした上で、「今後の皇室の在り方を考えるときには、私、もしくは皇太子殿下の意見を聞いてもらうことがあってよいと思います」と述べられるなどしています。確かに、それが無いまま行われる議論は不健全ですね。
また、皇族数の確保、次世代の皇族の意見反映についての発言は、天皇陛下のお考えとも合致しているそうで、先日、政府では、皇族女子が結婚後も皇室にとどまることを可能にする「女性宮家」の創設に向け検討することを明らかにしましたが、今回の殿下のご意見により、それがさらに加速する可能性があります。
また、秋篠宮殿下は、陛下の健康状態と公務についての問いに、今年は東日本大震災のお見舞いなどで公務が特別に多かったと指摘、両陛下とも77歳の喜寿を迎えており、宮内庁と医師が連携し健康を維持できる柔軟な対応が必要と訴えられています。
そして、会見では「天皇の定年制を設けたらどうかとの意見もあるが」との問いに、「必要になってくると思う。一定の年齢を過ぎれば、人間はいろんなことをするのが難しくなっていきますので、一つの考えだと思うが、(年齢で区切るかどうかなどを)議論しないといけない」と答えられています。
いわゆる終身天皇では無くて、一定期間務める形にしていくということですね。この辺のご意見を拝見すると、皇族方も、天皇というお立場について、一定の役割以上の位置付けをしていないような印象です。それこそ、機関説が窮まった感じといえば良いのでしょうか。
万世一系という表明はともかくとして、歴史的には、天皇制は時代に合わせて変貌を続けてきた制度ですので、それがまた起きるという話なのかもしれません。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
秋篠宮殿下は30日、46歳の誕生日を迎えられたということですが、おめでとうございます。
これに先だって、22日に開かれた記者会見では、「皇室を維持していくためには、一定の数は当然必要」と、皇族数の維持を示され、天皇陛下の公務の負担に関連して「(天皇の定年制も)必要になると思う」と述べられたとのことでございます。
また、『皇室典範』の見直しは国会の議論に委ねられるとした上で、「今後の皇室の在り方を考えるときには、私、もしくは皇太子殿下の意見を聞いてもらうことがあってよいと思います」と述べられるなどしています。確かに、それが無いまま行われる議論は不健全ですね。
また、皇族数の確保、次世代の皇族の意見反映についての発言は、天皇陛下のお考えとも合致しているそうで、先日、政府では、皇族女子が結婚後も皇室にとどまることを可能にする「女性宮家」の創設に向け検討することを明らかにしましたが、今回の殿下のご意見により、それがさらに加速する可能性があります。
また、秋篠宮殿下は、陛下の健康状態と公務についての問いに、今年は東日本大震災のお見舞いなどで公務が特別に多かったと指摘、両陛下とも77歳の喜寿を迎えており、宮内庁と医師が連携し健康を維持できる柔軟な対応が必要と訴えられています。
そして、会見では「天皇の定年制を設けたらどうかとの意見もあるが」との問いに、「必要になってくると思う。一定の年齢を過ぎれば、人間はいろんなことをするのが難しくなっていきますので、一つの考えだと思うが、(年齢で区切るかどうかなどを)議論しないといけない」と答えられています。
いわゆる終身天皇では無くて、一定期間務める形にしていくということですね。この辺のご意見を拝見すると、皇族方も、天皇というお立場について、一定の役割以上の位置付けをしていないような印象です。それこそ、機関説が窮まった感じといえば良いのでしょうか。
万世一系という表明はともかくとして、歴史的には、天皇制は時代に合わせて変貌を続けてきた制度ですので、それがまた起きるという話なのかもしれません。
この記事を評価して下さった方は、
