中国艦、海自艦に射撃レーダー照射…尖閣沖公海(読売新聞)−Yahoo!ニュース
小野寺五典防衛相は5日夜、東シナ海で1月30日、警戒監視中の海上自衛隊の護衛艦に対し、中国海軍艦艇が射撃の目標をとらえる火器管制用のレーダー照射をしたと発表しています。
そして、1月19日にも、東シナ海で中国海軍艦艇が、飛行中の海上自衛隊艦艇の搭載ヘリにレーダーを照射した疑いがあるとしており、いずれも公海上で起きたようです。
このような挑発に対し、日本政府は外交ルートを通じ、中国に抗議しています。
今回、中国側が軍事衝突につながる行動に踏み切ったことで、日中関係の緊張がさらに高まるのは必至と見られています。
なお、他国の艦船などに射撃用のレーダーを照射することは「明確な威嚇行為」(防衛省幹部)とされており、実際の攻撃に準じる危険な行為です。
防衛省によると、1月30日午前10時頃、東シナ海の公海上で海自第7護衛隊の護衛艦「ゆうだち」が航行中に、中国海軍のフリゲート艦「ジャンウェイ2級」からレーダー照射を受けています。
政府関係者によると、尖閣諸島の北方百数十キロだったとのこと。護衛艦のデータを分析した結果、中国の火器管制用レーダーと判明しています。照射は数分間続いたということは、意図的であったと思われます。
護衛艦は進路変更などの回避行動を取っています。距離は約3キロ離れておりますが、この時、中国艦艇から事前の警告などはなかったようです。一般的に、照射から数秒で射撃可能になりますし、3キロというと容易に当てられる距離でしょう。
しかし、本当にエスカレートしておりますね、中国の挑発は。もちろん、今の自衛隊は安易に乗るとは思えませんが、しかし、偶発的な戦闘は起こりうるものと思われます。中国側の非道な挑発には断乎として抗議し、尖閣諸島に対する中国の野心を放棄させる必要があると思われます。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
小野寺五典防衛相は5日夜、東シナ海で1月30日、警戒監視中の海上自衛隊の護衛艦に対し、中国海軍艦艇が射撃の目標をとらえる火器管制用のレーダー照射をしたと発表しています。
そして、1月19日にも、東シナ海で中国海軍艦艇が、飛行中の海上自衛隊艦艇の搭載ヘリにレーダーを照射した疑いがあるとしており、いずれも公海上で起きたようです。
このような挑発に対し、日本政府は外交ルートを通じ、中国に抗議しています。
今回、中国側が軍事衝突につながる行動に踏み切ったことで、日中関係の緊張がさらに高まるのは必至と見られています。
なお、他国の艦船などに射撃用のレーダーを照射することは「明確な威嚇行為」(防衛省幹部)とされており、実際の攻撃に準じる危険な行為です。
防衛省によると、1月30日午前10時頃、東シナ海の公海上で海自第7護衛隊の護衛艦「ゆうだち」が航行中に、中国海軍のフリゲート艦「ジャンウェイ2級」からレーダー照射を受けています。
政府関係者によると、尖閣諸島の北方百数十キロだったとのこと。護衛艦のデータを分析した結果、中国の火器管制用レーダーと判明しています。照射は数分間続いたということは、意図的であったと思われます。
護衛艦は進路変更などの回避行動を取っています。距離は約3キロ離れておりますが、この時、中国艦艇から事前の警告などはなかったようです。一般的に、照射から数秒で射撃可能になりますし、3キロというと容易に当てられる距離でしょう。
しかし、本当にエスカレートしておりますね、中国の挑発は。もちろん、今の自衛隊は安易に乗るとは思えませんが、しかし、偶発的な戦闘は起こりうるものと思われます。中国側の非道な挑発には断乎として抗議し、尖閣諸島に対する中国の野心を放棄させる必要があると思われます。
この記事を評価して下さった方は、
