米国人に広がるフェイスブック疲れ 6割が数週間の「休暇」(CNN.co.jp)−Yahoo!ニュース
携帯電話でもコンピューターでも利用でき、職場から自宅までどこへ行っても離れられない交流サービスのフェイスブックに疲れを感じ、少し休みたいと思うユーザーも多いという利用実態が、アメリカの調査機関が発表しています。
調査結果では、2013年はフェイスブックに費やす時間を「減らす予定」と答えたユーザーは27%に上っているそうで、「増やす予定」の3%を大幅に上回り、「変化なし」は69%だったとのこと。
また、フェイスブックの利用を数週間以上休んだことがあるユーザーは61%に上ることも判明したそうです。しかし、休んでいる間も、大半は自分のプロフィル抹消にまでは至っていないとのこと。
休んだ理由としては、「実生活が多忙」(21%)、「時間の無駄」(10%)、「コンテンツに興味がない」(10%)、「劇的な展開やゴシップの不足」(9%)などが挙がる一方、「プライバシーやセキュリティー上の不安」を挙げたユーザーは4%にとどまっています。
休みを取ったユーザーからは、「馬鹿げたコメントにうんざりした」「クレージーな友達と接触したくない」「燃え尽きた」「夕食に何を食べたとかいう投稿ばかり」「監視されるのは好まない」「かつての知人から嫌がらせされた」などの感想が寄せられているようです。
フェイスブックを日常的に使っているユーザーは同社の発表で10億人強に上りますが、今回の調査では、ネットを利用する米国の成人の約3分の2に当たる67%がフェイスブックを利用中という結果が出たそうです。一方で、利用していないという回答者のうち、参加に関心を示したのは8%のみであり、やや斜陽化が指摘されています。
Facebookはもうオワコン? 利用者減少で斜陽の兆しとの指摘(NEWSポストセブン)
どうも、日本でも利用者減少に転じたという話があるようです。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 ニュースブログを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
携帯電話でもコンピューターでも利用でき、職場から自宅までどこへ行っても離れられない交流サービスのフェイスブックに疲れを感じ、少し休みたいと思うユーザーも多いという利用実態が、アメリカの調査機関が発表しています。
調査結果では、2013年はフェイスブックに費やす時間を「減らす予定」と答えたユーザーは27%に上っているそうで、「増やす予定」の3%を大幅に上回り、「変化なし」は69%だったとのこと。
また、フェイスブックの利用を数週間以上休んだことがあるユーザーは61%に上ることも判明したそうです。しかし、休んでいる間も、大半は自分のプロフィル抹消にまでは至っていないとのこと。
休んだ理由としては、「実生活が多忙」(21%)、「時間の無駄」(10%)、「コンテンツに興味がない」(10%)、「劇的な展開やゴシップの不足」(9%)などが挙がる一方、「プライバシーやセキュリティー上の不安」を挙げたユーザーは4%にとどまっています。
休みを取ったユーザーからは、「馬鹿げたコメントにうんざりした」「クレージーな友達と接触したくない」「燃え尽きた」「夕食に何を食べたとかいう投稿ばかり」「監視されるのは好まない」「かつての知人から嫌がらせされた」などの感想が寄せられているようです。
フェイスブックを日常的に使っているユーザーは同社の発表で10億人強に上りますが、今回の調査では、ネットを利用する米国の成人の約3分の2に当たる67%がフェイスブックを利用中という結果が出たそうです。一方で、利用していないという回答者のうち、参加に関心を示したのは8%のみであり、やや斜陽化が指摘されています。
Facebookはもうオワコン? 利用者減少で斜陽の兆しとの指摘(NEWSポストセブン)
どうも、日本でも利用者減少に転じたという話があるようです。
この記事を評価して下さった方は、
