昨日の、「くりのみ会」の『正法眼蔵』勉強会ですが、9人(男性7名・女性2名)の方がお聞きになりました。皆さまお疲れ様でした。
さて、昨日は「仏向上事」巻に読んでおります。
曹山本寂禅師と、盤山宝積禅師の「向上」について学んでいきました。ともに、「不道」「不名」「不伝」という「不」について、詳細に参究されなくてはならない文脈でしたので、重点的にお話ししています。
次回は以下の通りの開催です。
●次回(10月)の日程
日時:平成25年10月18日(金)
午後6時半〜8時半
場所:東京都江戸川区タワーホール船堀
※部屋は入り口の電光掲示板で確認して下さい。
都営新宿線「船堀駅」そば
テキスト:『正法眼蔵』「仏向上事」巻(5回目)
参加費(会場費・準備費)
一般1,000円
学生500円
準備物:テキストは当方で準備しますので、筆記用具をお持ち下さい。
服 装:坐禅をしますので、足を締め付けないゆったりとした格好でお越しください。
宗 旨:現在、禅宗以外の宗派を信じ、学んでいる方も、受講可能です。
●一回毎の流れですが以下の通りです。
『正法眼蔵』音読(15分)
↓
坐禅(座禅)(20分)
※会場次第で椅子坐禅の時もあります。
↓
拙僧による解説・質疑応答(70分程度)
※合間毎に休憩が入ります
●問い合わせ先
メールでお問い合わせいただく場合、この勉強会を主宰されている「くりのみ会」の鈴木先生kurinomi@aa.cyberhome.ne.jpにご連絡下さい。
また、最近、多くの方にお越しいただいている都合上、初めてお越しになる方は、部屋のスペースに余裕があるかどうかを事前に必ず確認して下さい。
激励ということで、
にほんブログ村 仏教を1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
さて、昨日は「仏向上事」巻に読んでおります。
曹山本寂禅師と、盤山宝積禅師の「向上」について学んでいきました。ともに、「不道」「不名」「不伝」という「不」について、詳細に参究されなくてはならない文脈でしたので、重点的にお話ししています。
次回は以下の通りの開催です。
●次回(10月)の日程
日時:平成25年10月18日(金)
午後6時半〜8時半
場所:東京都江戸川区タワーホール船堀
※部屋は入り口の電光掲示板で確認して下さい。
都営新宿線「船堀駅」そば
テキスト:『正法眼蔵』「仏向上事」巻(5回目)
参加費(会場費・準備費)
一般1,000円
学生500円
準備物:テキストは当方で準備しますので、筆記用具をお持ち下さい。
服 装:坐禅をしますので、足を締め付けないゆったりとした格好でお越しください。
宗 旨:現在、禅宗以外の宗派を信じ、学んでいる方も、受講可能です。
●一回毎の流れですが以下の通りです。
『正法眼蔵』音読(15分)
↓
坐禅(座禅)(20分)
※会場次第で椅子坐禅の時もあります。
↓
拙僧による解説・質疑応答(70分程度)
※合間毎に休憩が入ります
●問い合わせ先
メールでお問い合わせいただく場合、この勉強会を主宰されている「くりのみ会」の鈴木先生kurinomi@aa.cyberhome.ne.jpにご連絡下さい。
また、最近、多くの方にお越しいただいている都合上、初めてお越しになる方は、部屋のスペースに余裕があるかどうかを事前に必ず確認して下さい。
激励ということで、
