公園の一部「犬立ち入るべからず」に賛否の声(読売新聞)−Yahoo!ニュース
仙台市は来月1日から、市が管理する「七北田公園」(同市泉区)の一部で、犬の立ち入り禁止区域を試験的に設置するとのことです。
その上で、市では、来年3月末まで公園利用者に賛否を問うアンケート調査を行い、今後の施策に反映させる方針とのこと。場合によっては、来年4月以降に禁止区域の拡大も検討するようです。
市では「衛生面から人と犬のスペースを分ける必要がある」と説明しており、市民からは賛否の声も出ています。
市によると、禁止区域は、同公園西側にある芝のスペース「わんぱく広場」(約1万1000平方メートル)で、ジャングルジムや滑り台などの遊具が設置され、遠足の子どもたちが昼食をとったり、家族連れが寝ころんだりすることも多いそうです。
このような状況であれば、まずマナー違反で「犬の放し飼い」をする飼い主がいて危険だということがありますし、また、端的に「犬が恐い」という人への「配慮」がなさ過ぎます。そして、最悪なのが、排せつ物処理であるといえましょう。これは、苦情が多く寄せられているということで、市では今年3月から対応を検討してきました。
市の調査では、東京都や札幌市など全国で少なくとも8自治体が一部公園で犬の立ち入りを禁止していたため、仙台市でも試行的に禁止区域を設け、乳幼児の利用が多い同公園で試行することにしたようです。
拙僧は、様々な状況で、犬の飼い主の行動を見てきましたので、その上で申し上げますが、この辺、禁止区域の設置は、当然のことだろうと思います。むしろ、遅すぎたくらいではないかとまで思います。無論、飼い主の方には、それぞれ思うところもあるでしょうし、権利の主張もあるとは思います。ただ、やはり、放し飼いをする人や、排泄物の処理をしない人といったマナーの悪さが、少しでも残る限りは、この問題は、隔離の状況で進めるべきだろうと思います。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
仙台市は来月1日から、市が管理する「七北田公園」(同市泉区)の一部で、犬の立ち入り禁止区域を試験的に設置するとのことです。
その上で、市では、来年3月末まで公園利用者に賛否を問うアンケート調査を行い、今後の施策に反映させる方針とのこと。場合によっては、来年4月以降に禁止区域の拡大も検討するようです。
市では「衛生面から人と犬のスペースを分ける必要がある」と説明しており、市民からは賛否の声も出ています。
市によると、禁止区域は、同公園西側にある芝のスペース「わんぱく広場」(約1万1000平方メートル)で、ジャングルジムや滑り台などの遊具が設置され、遠足の子どもたちが昼食をとったり、家族連れが寝ころんだりすることも多いそうです。
このような状況であれば、まずマナー違反で「犬の放し飼い」をする飼い主がいて危険だということがありますし、また、端的に「犬が恐い」という人への「配慮」がなさ過ぎます。そして、最悪なのが、排せつ物処理であるといえましょう。これは、苦情が多く寄せられているということで、市では今年3月から対応を検討してきました。
市の調査では、東京都や札幌市など全国で少なくとも8自治体が一部公園で犬の立ち入りを禁止していたため、仙台市でも試行的に禁止区域を設け、乳幼児の利用が多い同公園で試行することにしたようです。
拙僧は、様々な状況で、犬の飼い主の行動を見てきましたので、その上で申し上げますが、この辺、禁止区域の設置は、当然のことだろうと思います。むしろ、遅すぎたくらいではないかとまで思います。無論、飼い主の方には、それぞれ思うところもあるでしょうし、権利の主張もあるとは思います。ただ、やはり、放し飼いをする人や、排泄物の処理をしない人といったマナーの悪さが、少しでも残る限りは、この問題は、隔離の状況で進めるべきだろうと思います。
この記事を評価して下さった方は、
