アメーバピグ、15歳以下の会員交流停止へ(サンケイスポーツ)
仮想空間で自分好みのキャラクターを作るインターネット上の会員制交流サイト「アメーバピグ」を運営するサイバーエージェント(東京)は13日、15歳以下の会員について、他会員と交流する機能を4月24日から停止すると発表しています。同サイトは2009年にサービスを開始しており、サイバーエージェントによると、会員数は約1千万人で、うち15歳以下は約140万人に上るとのこと。
同サイトをめぐって、交流機能を使って他人のパスワードを聞き出し、不正アクセスしたとして小中学生の会員が摘発される事例が相次いでいるそうで、同社はトラブルを未然に防ぐための「苦渋の措置」と説明したそうです。
なお、ゲーム内通貨を使って「アバター」と呼ばれる分身の洋服や家具を買うなど、他会員との交流を伴わない機能はこれまで通り利用できるそうですし、16歳になれば交流機能を使えるようになるそうです。
これについて、13日にサイト内の会員向け「お知らせ」で交流機能の停止措置が告知されると、「やりすぎだ」などと批判的な書き込みが1万2千件以上寄せられたそうです。
まぁでも、決定ですから、とりあえずこの方針で行くのでしょう。問題は、一部の不心得なユーザーなのでしょうが、しかし、それでも影響は甚大です。この辺の判断は、当然でしょう。
はてな、「はてブ」ボタンから取得した行動情報の第三者提供取りやめ 近藤社長「間違った情報の使い方」と謝罪(ITmedia ニュース)−Yahoo!ニュース
道義的に問題があるようです。こちらは、改善がなされればこれ以上の批判にはならなそうな感じですけど、とはいえ、ちょっと脇が甘かった感じですね。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
仮想空間で自分好みのキャラクターを作るインターネット上の会員制交流サイト「アメーバピグ」を運営するサイバーエージェント(東京)は13日、15歳以下の会員について、他会員と交流する機能を4月24日から停止すると発表しています。同サイトは2009年にサービスを開始しており、サイバーエージェントによると、会員数は約1千万人で、うち15歳以下は約140万人に上るとのこと。
同サイトをめぐって、交流機能を使って他人のパスワードを聞き出し、不正アクセスしたとして小中学生の会員が摘発される事例が相次いでいるそうで、同社はトラブルを未然に防ぐための「苦渋の措置」と説明したそうです。
なお、ゲーム内通貨を使って「アバター」と呼ばれる分身の洋服や家具を買うなど、他会員との交流を伴わない機能はこれまで通り利用できるそうですし、16歳になれば交流機能を使えるようになるそうです。
これについて、13日にサイト内の会員向け「お知らせ」で交流機能の停止措置が告知されると、「やりすぎだ」などと批判的な書き込みが1万2千件以上寄せられたそうです。
まぁでも、決定ですから、とりあえずこの方針で行くのでしょう。問題は、一部の不心得なユーザーなのでしょうが、しかし、それでも影響は甚大です。この辺の判断は、当然でしょう。
はてな、「はてブ」ボタンから取得した行動情報の第三者提供取りやめ 近藤社長「間違った情報の使い方」と謝罪(ITmedia ニュース)−Yahoo!ニュース
道義的に問題があるようです。こちらは、改善がなされればこれ以上の批判にはならなそうな感じですけど、とはいえ、ちょっと脇が甘かった感じですね。
この記事を評価して下さった方は、
