Quantcast
Channel: つらつら日暮らし
Viewing all articles
Browse latest Browse all 15821

北海道で新種の深海魚「タマコンニャクウオ」を発見

$
0
0
ぬるぬると網すり抜けていた?新種の魚の名は…(読売新聞)−Yahoo!ニュース

北海道で新種の深海魚が発見され、「タマコンニャクウオ(学名カレプロクタスラウスエンシス)」と名付けられたそうです。

名前が「玉蒟蒻」ですからね・・・

なお、この新種魚ですが、クサウオ科で体長は5〜16センチだそうで、頭が大きいオタマジャクシ形の深海魚であり、うろこがなく、ゼリー質の層に覆われているそうです。

体色はほぼオレンジ色ですが、外側が黒とのこと。

この新種魚の発見経緯ですが、2007年9月、羅臼漁港沖の水深356メートルで、海洋深層水をくみ上げる施設の濾過フィルターに引っかかったそうです。

そして、その後の研究で、新種と突き止められました。これまで発見されなかった理由として、その体表の性質から、長い間、漁網をすり抜けて人の目に付かなかったのではないかと推定されています。

網は抜けてしまい、ただし、濾過フィルターに引っかかったということですね。よほどの蒟蒻ぶりを示しています。とはいえ、食べられないでしょうが、食べようとしても玉蒟蒻にはならないことでしょう。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 ニュースブログ 国内・地域ニュースへにほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 15821

Trending Articles