Quantcast
Channel: つらつら日暮らし
Viewing all articles
Browse latest Browse all 15833

<世界遺産>富士山が予定通り登録へ え?三保松原も???

$
0
0
三保松原も不可分な要素…委員の多くが支持(読売新聞)−Yahoo!ニュース

カンボジアのプノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は22日、日本が推薦していた富士山について、「荘厳な姿は信仰の対象と芸術の源泉で、西洋芸術の発展にも顕著な影響をもたらした」と高く評価し、世界文化遺産への登録を決定しました。

関係者の皆さん、本当におめでとうございます。無論、これからは世界に冠たる、優れた文化的遺産として維持していくのに大変でしょうが、人間に出来る努力の最大のものを行っていただくことを期待します。自然に噴火したら、それはそれで、自然なので・・・

更に、諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が除外を勧告していた三保松原(静岡市)についても、勧告を覆し登録を決めました。これは、とても意外でしたが、一部報道では、日本のロビー活動が功を奏したという話もあるようです。

ということで、国内の世界遺産は2011年の「小笠原諸島」(東京都)、「平泉の文化遺産」(岩手県)に続いて17件目で、文化遺産としては13件目であります。同委の審議が終わる26日に正式登録されます。

今回の、世界遺産としての正式名称は「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」で、標高約1500メートル以上の山域のほか、富士五湖や周辺の浅間神社など25の構成資産から成ります。

今回の登録に当たり、同委は増加が予想される来訪者対策などを盛り込んだ保全状況報告書を16年までに提出するよう日本政府に求めています。

さて、「三保松原」の逆転登録について、マレーシアの代表は「富士山以外の構成資産の知名度は高くないが、文化や歴史的な背景から見て三保松原も不可分な要素だ」と登録を強く支持しており、ドイツ、フランス、インドなどの委員も同様の意見を述べています。

議長が登録決定を宣言するハンマーを鳴らすと、会場の日本代表団メンバーは万歳や拍手、握手をして喜びを表し、他の国の委員から抱きしめられ、祝福を受ける姿も見られたとのこと。

横内正明・山梨県知事は英語でスピーチし、「登録決定は、日本国民全ての喜びだ。環境保全に力を注ぎ、世界中から愛される富士山を目指す」と述べ、更には、三保松原が構成資産として認められ、川勝平太・静岡県知事も英語で「富士山を守り、後世に継承し、富士山のように美しい国づくりをする」とまくし立てるようにスピーチしています。



ということで、今日はGoogleも祝っております。



こちらは、今年の3月に東海道新幹線車内から撮った富士山です。なお、以前拙ブログでは、【「富士山」を語る禅僧(1)】という記事も書いておりますので、それを紹介しつつ、拙僧からも祝意を表しておきたいと思います。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 ニュースブログ 国内・地域ニュースへにほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 15833

Trending Articles