早朝勤務の賃金手厚く=夜は10時で消灯―伊藤忠(時事通信)−Yahoo!ニュース
伊藤忠商事は2日、早朝勤務の賃金の割増率を上積みする制度を10月に導入すると発表しています。
その反面、残業時間を短くして業務を効率化すると同時に、社員の健康増進を図るのが狙いだそうです。
岡藤正広社長が「残業が必要としても、深夜よりは早朝にやる方が能率が高いはず」とみて発案したとのこと。しかし、この発案を、実際に賃金レベルにまで適用するのですから、本気だということですね。
なお、今回の対象は、国内に勤務する約2600人の正社員だそうで、一般社員については、午前5時から午前9時までの時間帯に勤務した際の賃金の割増率を、現在の25%から深夜勤務と同じ50%に引き上げ、管理職には、割増率25%相当を支給するとのこと。
一方で午後8時以降の残業はしないよう呼び掛け、午後10時になると職場の電灯も完全に消すそうです。
早起きが苦手な人って、必ず一定量いるわけで、その人たちは大変かもしれませんが、しかし、早朝は一日の中で一番気温が低い時間ですし、ちゃんと起床できれば、頭だって回転します。よって、今後は安眠グッズに並んで、起床グッズが流行るのかもしれません。
個人的には、24時間営業のスタイル全般が否定されるべきだと思っているので、そこにまで至る第一歩として、ここを評価したいところです。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
伊藤忠商事は2日、早朝勤務の賃金の割増率を上積みする制度を10月に導入すると発表しています。
その反面、残業時間を短くして業務を効率化すると同時に、社員の健康増進を図るのが狙いだそうです。
岡藤正広社長が「残業が必要としても、深夜よりは早朝にやる方が能率が高いはず」とみて発案したとのこと。しかし、この発案を、実際に賃金レベルにまで適用するのですから、本気だということですね。
なお、今回の対象は、国内に勤務する約2600人の正社員だそうで、一般社員については、午前5時から午前9時までの時間帯に勤務した際の賃金の割増率を、現在の25%から深夜勤務と同じ50%に引き上げ、管理職には、割増率25%相当を支給するとのこと。
一方で午後8時以降の残業はしないよう呼び掛け、午後10時になると職場の電灯も完全に消すそうです。
早起きが苦手な人って、必ず一定量いるわけで、その人たちは大変かもしれませんが、しかし、早朝は一日の中で一番気温が低い時間ですし、ちゃんと起床できれば、頭だって回転します。よって、今後は安眠グッズに並んで、起床グッズが流行るのかもしれません。
個人的には、24時間営業のスタイル全般が否定されるべきだと思っているので、そこにまで至る第一歩として、ここを評価したいところです。
この記事を評価して下さった方は、
