Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 15784

日本で最も人口の多い「村」が二階級特進で「市」に移行 岩手県滝沢村

最も人口が多い村、町を飛び越し一気に「市」へ(読売新聞)−Yahoo!ニュース

全国の町村で最も人口が多いことで知られている岩手県滝沢村が、来年1月1日、滝沢市となることが総務省の23日付官報の告示で正式決定するそうです。

総務省市町村課によると、村から町制を飛び越しての市制施行は、2002年4月の沖縄県豊見城(とみぐすく)市以来とのこと。

滝沢村の人口は7月末現在で5万4953人であり、隣接する盛岡市のベッドタウンとして人口増加が続いています。

全国町村会の集計によると、滝沢村に次いで人口が多い町村は、広島県府中町(8月1日現在、5万1632人)で、村では沖縄県読谷(よみたん)村(7月末現在、4万540人)になるようなので、如何に大きいかが分かります。

とはいえ、日本全国で今後は人口が減るわけで、こういう「人数による市町村制」の区分自体に意味はあるのかな?とは思いますが、今後の状況を注視したいと思います。

それにしても、いよいよあの滝沢村も、滝沢市ですかぁ。

この記事を評価して下さった方は、Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 ニュースブログ 国内・地域ニュースへ
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 15784

Trending Articles