仁徳天皇陵、世界遺産へ ユネスコ機関が登録勧告(共同通信)
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関は13日、日本最大の前方後円墳「仁徳天皇陵古墳」(大山古墳、堺市)を含む大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告しました。これは、全49基の古墳が対象となっております。
6月30日~7月10日にアゼルバイジャンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通しで、天皇や皇族が葬られた「陵墓」が世界遺産になるのは初めてとなり、また、令和に入り最初の世界遺産となることになります。
今回、正式に登録されれば日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件となります。文化遺産の登録は、2013年の「富士山」以降7年連続となるようです。
以前、拙ブログでも申し上げたかと思うのですが、皇室に属することを理由に、一切の調査などが出来なかったりするのに、世界遺産にする意味が分からないので、拙僧自身は反対だったりします。だいたい、本当に古墳なんですかね・・・疑おうと思えば、それも出来てしまうのであります。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関は13日、日本最大の前方後円墳「仁徳天皇陵古墳」(大山古墳、堺市)を含む大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告しました。これは、全49基の古墳が対象となっております。
6月30日~7月10日にアゼルバイジャンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通しで、天皇や皇族が葬られた「陵墓」が世界遺産になるのは初めてとなり、また、令和に入り最初の世界遺産となることになります。
今回、正式に登録されれば日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件となります。文化遺産の登録は、2013年の「富士山」以降7年連続となるようです。
以前、拙ブログでも申し上げたかと思うのですが、皇室に属することを理由に、一切の調査などが出来なかったりするのに、世界遺産にする意味が分からないので、拙僧自身は反対だったりします。だいたい、本当に古墳なんですかね・・・疑おうと思えば、それも出来てしまうのであります。
この記事を評価して下さった方は、
