工場制御システムがウイルス感染…操業停止も(読売新聞)−Yahoo!ニュース
いや、我々が普段使っているPCなどとは全く別のシステムだと思っていたので(根拠は無いのですが)、こういう被害が出るという話を聞いても、よく分からないのですが、一種のサイバーテロってことでしょうかね。
さて、自動車や化学工場の製造ラインを管理する制御システムがコンピューターウイルスに感染し、操業停止に追い込まれるなどの深刻な被害が昨年3月までに少なくとも10件発生していたそうです。
これまでは、外部ネットワークから隔離されているため、ウイルス被害を受けにくいとされてきた制御システムで、被害が相次いでいたことが明るみに出るのは初めてだそうです。どうやったんでしょうかね?
ただし、制御システムを狙うサイバー攻撃は海外で増加しているそうなので、経済産業省では、来春までに安全性を審査する機関などを新設する方針を決めたそうです。
2009年と昨年、2度にわたり、メーカーなど延べ約330社を、同省にて調査したところ、自動車メーカーの工場で08年12月、製造ラインに組み込まれているコンピューター約50台がウイルスに感染していたそうです。
別の自動車工場でも設備系コンピューター約100台が感染、石油化学プラントでもウイルス感染でシステムが完全に使えなくなり、いずれも一時操業停止に追い込まれていたそうです。数日間停止したケースもあったそうで、結構深刻ですよね。止まるだけならともかく、暴走とかしたらどうなるんでしょうか???
なるほど、この辺、もちろん攻撃に強い安定したシステムも必要ですが、不安定でも、我々が人為的に安定を与える方法なども検討される良さそうです。あ、この辺、最近読んでいる『不安定からの発想』(佐貫亦男氏、講談社学術文庫)の受け売り(汗)
この記事を評価して下さった方は、Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
いや、我々が普段使っているPCなどとは全く別のシステムだと思っていたので(根拠は無いのですが)、こういう被害が出るという話を聞いても、よく分からないのですが、一種のサイバーテロってことでしょうかね。
さて、自動車や化学工場の製造ラインを管理する制御システムがコンピューターウイルスに感染し、操業停止に追い込まれるなどの深刻な被害が昨年3月までに少なくとも10件発生していたそうです。
これまでは、外部ネットワークから隔離されているため、ウイルス被害を受けにくいとされてきた制御システムで、被害が相次いでいたことが明るみに出るのは初めてだそうです。どうやったんでしょうかね?
ただし、制御システムを狙うサイバー攻撃は海外で増加しているそうなので、経済産業省では、来春までに安全性を審査する機関などを新設する方針を決めたそうです。
2009年と昨年、2度にわたり、メーカーなど延べ約330社を、同省にて調査したところ、自動車メーカーの工場で08年12月、製造ラインに組み込まれているコンピューター約50台がウイルスに感染していたそうです。
別の自動車工場でも設備系コンピューター約100台が感染、石油化学プラントでもウイルス感染でシステムが完全に使えなくなり、いずれも一時操業停止に追い込まれていたそうです。数日間停止したケースもあったそうで、結構深刻ですよね。止まるだけならともかく、暴走とかしたらどうなるんでしょうか???
なるほど、この辺、もちろん攻撃に強い安定したシステムも必要ですが、不安定でも、我々が人為的に安定を与える方法なども検討される良さそうです。あ、この辺、最近読んでいる『不安定からの発想』(佐貫亦男氏、講談社学術文庫)の受け売り(汗)
この記事を評価して下さった方は、Image may be NSFW.
Clik here to view.
