朝鮮学校、授業料無償化適用しない方針…新政権(YomiuriOnline)
まぁ、普通に考えればこうなるでしょうな。
今日、26日に発足する安倍新政権は、朝鮮学校に対して高校授業料無償化を適用しない方針を固めています。
文部科学相に内定した下村博文元内閣官房副長官の強い意向を反映したものであり、朝鮮学校は北朝鮮の指導下にある在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との結びつきがあることは周知のことで、安倍新政権は、日本政府が北朝鮮への経済制裁を継続している中で、朝鮮学校を無償化の対象とすることはできないと判断したものとみられています。
高校授業料無償化は、民主党政権の看板政策として2010年度から導入されましたが、朝鮮学校にまで適用されるということで、大きな批判を招きました。市民感覚と微妙なズレが、民主党政権にはありまして、それが大きくなって政権自体への大きな批判になったのでは?と思っていますが、こういうところ、他の政権では気を付けて欲しいものです。
もちろん、民族や出身国などで差別されるべきでは無いとは思います。ただ、この問題は、そういう「人権問題」とは違い、先にそれを犯している国家の関連機関に対する処置ですから、当然でありましょう。平等の理念が先行されるべきでは無くて、是々非々による冷静な対処が必要だと思う次第です。
この記事を評価して下さった方は、
にほんブログ村 国内ニュースを1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
まぁ、普通に考えればこうなるでしょうな。
今日、26日に発足する安倍新政権は、朝鮮学校に対して高校授業料無償化を適用しない方針を固めています。
文部科学相に内定した下村博文元内閣官房副長官の強い意向を反映したものであり、朝鮮学校は北朝鮮の指導下にある在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との結びつきがあることは周知のことで、安倍新政権は、日本政府が北朝鮮への経済制裁を継続している中で、朝鮮学校を無償化の対象とすることはできないと判断したものとみられています。
高校授業料無償化は、民主党政権の看板政策として2010年度から導入されましたが、朝鮮学校にまで適用されるということで、大きな批判を招きました。市民感覚と微妙なズレが、民主党政権にはありまして、それが大きくなって政権自体への大きな批判になったのでは?と思っていますが、こういうところ、他の政権では気を付けて欲しいものです。
もちろん、民族や出身国などで差別されるべきでは無いとは思います。ただ、この問題は、そういう「人権問題」とは違い、先にそれを犯している国家の関連機関に対する処置ですから、当然でありましょう。平等の理念が先行されるべきでは無くて、是々非々による冷静な対処が必要だと思う次第です。
この記事を評価して下さった方は、
